こんにちはメタ男です。
「MT4って何?何が出来るの?」
「MT4のメリット・デメリットは何?」
こんな疑問をお持ちではありませんか?
当記事では、MT4初心者の方に向けて「MT4の特徴と性能を洗い出し、FX取引において有用かどうか」をレビューしていきます。
MT4は非常に高性能な取引ツールですが、やや複雑だったり出来ない事があったりするので合う人・合わない人がいる事は確かです。
この記事をしっかり読んで、自分に合っているかどうか決めると良いでしょう。
では、まずMT4の概要と特徴について見ていきます。
MT4とは?
MT4とは、ロシアの会社メタクオーツ社が開発したFXの取引プラットフォームの事です。
世界で最もメジャーなFX取引プラットフォームと言っても過言ではありません。
全世界で400社の企業が利用し、取引利用者は4000万人を超えるそうですから、メタクオーツ社の独走状態ですね・・・
ただ、人気の商品だからって安全性も知らずに使うのは気が引けます。
悪の組織メタクオーツ社が資金集めをしている可能性も考え、調査してみました。
メタクオーツ社って何者??
公式サイト:https://metaquotes.co.jp/
公式サイトの情報を元に、メタクオーツ社を使っても大丈夫かを見ていきましょう。
MetaQuotes Software Corpは、2000年に設立されました。金融仲介業者(FX会社)、銀行、証券取引所に向けたソフトウェアアプリの開発を先導する一つの会社として位置づけられます。会社の代表がいるオフィスは世界中の国々にあります。
参照:公式HP
2000年からある会社で、今年で19年目の大企業ですね。ロシアで発足した企業ですが、現在本社はキプロスに存在するようです。
そして、今まで制作した取引プラットフォームは全部で5つ。
発表年数 | 製品 |
---|---|
2000年 | FX Chart |
2001年 | MetaQuotes |
2003年 | MetaTrader3 |
2005年 | MetaTrader4 |
2011年 | MetaTrader5 |
2011年に発表されたMT5というのが最新のものでメタクオーツ社もMT5を推していきたいようなのですが、、、あまり流行っていません(笑)
MT4の利点はインジケーターが豊富なのと、EA(自動売買)を利用する事ができる点です。そのためMT4を使っているFX会社が多いようですね。
また、メタクオーツ社は2015年に株式会社メタクオーツ・ソフトウェア・ジャパンも設立しており、日本のマーケットに本格参入してきています。
東京都港区赤坂にビルを構え営業している実体性も踏まえると、メタクオーツ社はかなり信頼性の高い会社でしょう。
日本のFX会社もMT4を導入している事が増えてきており、日本語対応もバッチリでいう事なしですね。
ただ、安全性とかわかったから、肝心の性能は?って話だと思います。
ココからはMT4利用者である私が感じたメリット・デメリットを見ていきます。
良い所も悪い所も全部はきだすので、覚悟してください(笑)
MT4のメリット6選
MT4のメリットを先にまとめて見ていきましょう。メリットは全部で6つあります。
高性能な取引ツールである
MT4の一番の特徴は、高性能な取引ツールである事でしょう。
- チャート分析
- 裁量トレード
- スキャルピング
- 自動売買
- データを使ったバックテスト
- 株式指数・商品先物などの取引
上記の事が、MT4一つで出来てしまいます。
特にチャート分析(インジケーター等のツール)や自動売買などは、シンプルな作りで豊富な種類を扱う事ができるので人気です。
多くのデバイスに対応
MT4は2019年現在、ほとんどのデバイスで利用する事ができます。
- iPhone/iPad
- Android
- Mac
- Windows
Mac版は公式ではサポートされておりませんが、FX会社によっては独自に配信している所も多くあります。
詳しくは、「MT4をするなら国内?海外?おすすめ証券会社17社を徹底比較!!」で特集しているので参考にしてください。
家でパソコンを使っている時も、電車に乗っている時も、どんな時でも取引できるのはトレーダーの強い味方である事間違いなしです。
インジケーターが豊富
MT4にはインジケーターが50種類以上あります。
これ全部使ってる奴いないだろ・・・ってくらいあります(笑)
さらにそれだけではなく、だれかが自作した高性能インジケータ―やあなたが作成したインジケータ―をダウンロードして導入する事ができますよ。
もちろん、インジケーターが多いほど取引が有利になるという訳ではないですが・・・
インジケータ―が多いほど分析方法は豊富になり、多様な視点を持てるので、ミスを減らす事ができますよね。
そしてMT4はインジケーターだけでなく、自動売買も取り扱う事ができてしまいます。
自動売買(EA)も豊富
自動売買というのは、機会にトレードを任せて取引してもらう手法です。
MT4ではこの自動売買を簡単に導入できるので、成績のいい自動売買ソフトを導入すれば利益を出していく事ができます。
自動売買で有名なFX会社と言えばGEMFOREXです。ちなみに、GEMFOREXでは優秀な自動売買ソフトを300種類以上から選ぶ事ができます。
GEMFORXなどの自動売買で取引したい人は、そのFX会社の取引プラットフォームで利用する事になりますね。
このように、自動売買とMT4はとても相性のいいツールなのです。
MT4のメリット、まだまだ行きますよ!(笑)
複数口座を一括管理できる
これは副産物のようなものですが、MT4のソフト・アプリは一つで十分です。
複数のFX会社で口座開設したとしても、MT4上で自由にログイン/ログアウトする事が出来ますよ。
相場やトレード手法によっては使うFX会社が異なってくる場合、MT4で一括管理した方が効率の良い取引が期待できます。
いろんな取引プラットフォームを使っていると、使い勝手が違いすぎて混乱してしまいます。そんなくだらない事で取引を失敗させたくなかったら、使う取引プラットフォームは統一するべきでしょう。
透明性が高い
MT4を導入していないFX会社のほとんどが、自社チャートを使って取引をしています。
自社ツールというのは、悪く言ってしまえば自由自在に変える事ができてしまうんです。
大々的にチャートを動かさないまでも、勝ち過ぎているトレーダーのチャーを変えてしまう事だって・・・
MT4を導入しているFX会社ですと、TM4のチャートを使う事になるので取引の透明性が保たれますよね。
透明性の高い業者で取引したい方には、MT4はおすすめの取引プラットフォームだと言えます。
以上でメリットに関しては終了です。
MT4にはメリットが多くある代わりに、デメリットも多く存在します。続いてはMT4のデメリットについて見ていきましょう。
MT4のデメリット3選
私が使っていて感じた、MT4のデメリットを3つご紹介していきます。
多機能なゆえ、複雑でわかりずらい
メリットの章でお伝えしましたが、MT4は多機能・高性能な取引プラットフォームです。
多くの機能が備わっているからか、初心者には若干難しい作りになっています。
基本的な注文・決済などはシンプルにできるのですが、チャートを時間足を変える所だったり、見方だったりが若干難しいです。
MT4の操作自体が難しいという訳ではなく、インターフェイスが複雑でどこに何があるかわかりずらい!という印象ですのでしばらく使っていれば慣れます。
MT4にはチュートリアルもなく、初めてばかりの頃は戸惑うでしょう。
そんな時は当サイトに訪れてください(笑)あなたの悩みを解決して見せます。
ニュース機能などは劣る
MT4にはニュース機能が備わっているのですが、日本のFX会社が導入しているニュース情報に比べるとやや劣ります。
ニュースに関しては、国内のニュースサイトを参照した方が無難でしょう。
私がおすすめするFX情報サイトは以下の二つです。
「ロイター」
・・・世界中の国際ニュースがタイムリーに配信されるニュースサイトで世界の投資家が参考にしています。
「みんかぶFX 為替ニュース」
・・・為替・株式などについて情報が広く網羅されている上に、投資家やマーケターの今後の見通しが参考になります。
この2つを抑えておけば問題ないでしょう。
そして最後のデメリットが対応していない業者についてです。
すべての業者に対応している訳ではない
海外のFX会社であれば大抵が導入しているMT4ですが、国内のFX会社で導入している所は多くありません。
有名どころで言うと、GMO、DMM、ヒロセ通商などはMT4を取り扱っていません。
これらのFX会社で取引を行いたい方は、MT4をあきらめるしかないようです。
もちろんGMOにもDMMにも優秀な自社FXチャートが提供されているので、取引はできるでしょう。
デメリットとして、「初心者には難しい」「ニュース情報は劣っている」「すべての業者が扱っているわけではない」の3つを見てきました。
メリット・デメリットを踏まえた上で、MT4に挑戦するかしないかは決めると良いでしょう。
MT4の特徴まとめ
ここおまで、MT4を使うメリットデメリットを見てきましたのでまとめておきましょう。
- 高性能な取引ツールである
- 多くのデバイスに対応
- インジケーターが豊富
- 自動売買も豊富
- 複数口座を一括管理できる
- 透明性が高い
- 初心者にはやや複雑
- ニュース情報は劣る
- 対応していないFX会社もある
使い始めた頃は悪戦苦闘していましたが、一度覚えてしまえばカスタマイズし放題の優秀ソフトだと感じています。
そしてMT4を使ってみようかな~と考えている人に、ぜひ見ていただきたい記事があります。
それは、「MT4をするなら国内?海外?証券会社10社を徹底比較!!」です。
これからFX会社を開設してみようかなと考えているトレーダー向けに、各FX会社を比較いたしました。