こんにちは、メタ男です。
あなたは、ローソク足をご存知ですか?
どこかで聞いたことはあっても、いまいち理解していない・理解しているけれど使い方がわからないという方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、陰線・陽線などの基本的な所から、チャートの具体的な見方まで余すことなくお伝えしたいと思います。
ぜひ最後までお付き合いくださいね。
では、まずローソク足の基礎と構成について見ていきましょう。
ローソク足とは?
上記のようなローソクが何本も集まったようなチャートの事をローソク足といいます。
ローソクと言われればローソクに見えなくもないですね・・・
ローソク足は「始値(はじめね)」「高値(たかね)」「安値(やすね)」「終値(おわりね)」の4本値(よんほんね)から形成されています。
上の画像では、赤い線が値動きを表しています。「始値」→「安値」→「高値」→「終値」の順に値を付けている事が分かりますね。
そして、始値より終値の方が高ければ明るい色(白や赤)、始値より終値の方が低ければ暗い色(黒や青)という風に分けられます。
ではここでクイズです。
このローソク足はどのようなローソク足でしょうか?
高値が隠れてしまっていますね。
これは、終値が最高値である事を表しています。上がり続けて次のローソク足に移ったという事です。
このようにローソク足ではチャート上の様々な情報を受け取る事ができます。
まずはMT4での設定方法を簡単に見ていきましょう。
MT4でローソク足を設定する方法
MT4は初期設定でローソク足が設定されています。
ただ、いじってたらローソク足じゃないのが表示されている方もいるかと思います。その方は以下の手順で、ローソク足を表示させてください。
まず、チャート画面を開きます。チャート画面をタップしたら、下のように「設定」ボタンをタップします。
チャート設定の一覧がでてきますね。一番上の3つ(バーチャート、ローソク足、ラインチャート)がチャートの種類です。
そこでローソク足を選択すれば完了。
ちなみに、その他のチャートの種類については、記事MT4のアプリの使い方~チャートの見方から取引・設定保存まで~で紹介しているので参考にしてください。
これで設定は完了です。
では、ローソク足をどう使い・どういう分析が出来るのでしょうか?
ローソク足で相場を見るときは、「単体」「2本セット」の2パターンで考えます。
どちらも、ローソク足を使う上で大切な事なので見逃さないでくださいね!
それでは単体のローソク足から見ていきましょう。
ローソク足を単体で見る
ローソクを単体で見る事で、投資家たちの心理状況をさっする事ができます。
ローソク足を単体でみた時、上昇している陽線と、下落している陰線に分けられますね。
それぞれ4つの形があり、それぞれに意味があります。
これらの意味と、投資家の心理がどういう状態なのかを紹介していきます。
注意:陽線をベースにみていきますが、陰線はこの反対だと考えてください。
大陽線(だいようせん)
一見普通の陽線にみえますが、実体(始値と終値の差)が大きいものをさします。
つまり、単純に多くの人が買った事実を表すんです。
単純すぎると思うかもしれませんが、これだけ。
ただ勘違いしてはいけないのが、「陽線がでた!」→「買いだ!!」という単純思考はしてはいけません。
ローソク足はあくまで一つの情報。
多面的な分析を元のトレードはするべきです。
では、残りの3つも一気に見ていきましょう。
小陽線(しょうようせん)
実体が少なく、ヒゲもでていないような状態の事です。
このローソク足がでたと言う事は、その相場は停滞状態。投資家たちが売買のタイミングを伺っているんです。
この小陽線がつづいたあとは、大きな相場の変化が訪れる時(ブレイクアウト)があります。
小陽線が続いているな?と感じたら、無理なトレードはせず相場の分析をしてみましょう。
今後のブレイクの予想と、エントリータイミングをうかがう事が重要です。
上ヒゲ陽線(うわひげようせん)
上昇はしているものの、上にヒゲが大きくのびた状態の事です。
このローソク足が出たと言う事は、その相場の上昇が収まってきた事を表します。
買いの勢いがあったものの、売りを仕掛ける人も一定数いるような状態。
このあとには、トレンドの転換がくる事を想定しましょう。
下ヒゲ陽線(したひげようせん)
下落相場の途中に出てきた場合、下落の勢いが収まってきた事を表します。
大きな売りがあるものの、買いも一定数ある、そんな相場です。
下落圧力が弱まっているので、上昇していく可能性を考えましょう。
ローソク足だけで判断してはいけない
ローソク足についてご説明してきましたが、ローソク足だけで判断するのが危険です。
実体の大きい大陽線があるからといって、買いをしかけるのはかなり危険。
トレンドラインや移動平均線などを一通り学んだ上で、利用するようにしましょうね。
ロウソク足を学び終えた人に見ていただきたいのが、移動平均線です。
移動平均線は、数あるインジケータ―の中でも多くの人に使われるほど簡単で効果のあるインジケーター。
ぜひ試してみてくださいね。